遊ぶ

第154号(2021.8.20発行)

空を見上げて、星を探そう!(はなぐるま 154号)

秋の夜長に星空観察「惑星の金星、木星、土星が、明るくて見つけやすいですよ」と教えてくれたのは、品川区立五反田文化センタープラネタリウムの星空解説員・白木淳子さん。9月初旬の場合、日が沈んだ後の西の空で輝く金星を見ることができます。とても明る...
第147号(2020.2.20発行)

リバーサイドセレモニー(はなぐるま 147号)

12月14日(土)、工事中だった五反田船着場の完成と共に五反田リバーステーションのオープニング式典が挙行されました。 式典には濱野区長をはじめ多数の来賓の方々が参列され、ご挨拶、テープカット、くす玉割、モニュメント除幕式に続き、用意された船...
第147号(2020.2.20発行)

ちょっと一服(はなぐるま 147号)

大根が美味しい季節ですね。大根はなぜ上側が甘く、下側がからいかご存知ですか?私は白い部分が根っこと思っていましたが、そうではないようです。 実は白い部分の上のツヤツヤしているところは、茎にあたるもの、下のひげひげの根っこ、二つの器官から成っ...
第146号(2019.12.20発行)

不動前商店街カップ開催!(はなぐるま 146号)

11月4日、振り替え休日の月曜日さわやかな秋空の下、第四日野小学校校庭をお借りして不動前駅通り商店街主催のサッカー大会「不動前商店街カップ」を開催しました。 この大会は地元少年サッカーチーム、FCフェニックスの方たちと商店街の交流から始まり...
第146号(2019.12.20発行)

五反田みんなの大運動会 2019 in 五反田バレー(はなぐるま 146号)

11月4日(月)第一回五反田大運動会が区立日野学園グラウンドで開催され400名ほどが参加しました。 主催者は「運動会」といっても、五反田らしさを目指し、健康的なスポーツはもとより、文化活動としての音楽やエンタテイメント、新ジャンルであるeス...
第145号(2019.10.20発行)

支え愛ひろば in 桐ケ谷斎場 地域感謝の集い(はなぐるま 145号)

9月23日(月)秋分の日、桐ケ谷斎場にて「地域感謝の集い」が行われました。このイベントは地域に開かれた斎場として、近隣の方との親睦を深める目的で初めて開かれました。当日は、斎場内の見学をはじめ朝市、就労継続支援事業所の商品販売、無料健康測定...
第143号(2019.06.20発行)

支え愛活動 ボッチャ大会でコロンビアのパラリンピアンと交流(はなぐるま 143号)

5月25日(土)、第三日野小学校で行われた「ボッチャ大会」に強豪国コロンビアの代表チームが訪れ、およそ50人の参加者と交流を深めました。 この大会は、大崎第一地区支え愛活動会議がボッチャを通して地域の高齢者と子どもたちがふれあい、交流を深め...
第142号(2019.4.20発行)

「かむろ坂さくらまつり」開催!(はなぐるま 142号)

4月7日(日)かむろ坂さくらまつりが開催されました。当日は春らしい陽気の中、出店数38ブース、約16,000人が集まって大盛況でした。 西五反田四丁目町会が行っている「桜まつり」と同時に、この街の財産であるかむろ坂の桜並木を使って何かできる...
第141号(2019.2.20発行)

協和地蔵尊(はなぐるま 141号)

国道一号線から路地を一寸入ったマンションの出入口の横に協和地蔵尊は存立しています。この地蔵尊は前地主が昭和57年(西暦1982)にマンション竣工と共に建立しその後西五反田協和町会が子どもたちの健全育成祈願を目的に祀り護持しています。 この時...