10年・20年・30年・・・と継続する三日野文化(はなぐるま 145号)

歩行訓練
第145号(2019.10.20発行)

 ●多くの方に支えられているコミュニティ・スクール

 第三日野小学校のコミュニティ・スクールは今年で3年目を迎えました。地域の方々、保護者、卒業生の保護者、卒業生、近隣の大学生の皆さん、近隣学校の保護者等164名が、『令和元年度 学校地域ボランティア』として活動しています。また、特徴として現在ボランティア活動をしていない方からも第三日野小学校でのボランティア活動を温かく見守っていただいております。
 

 ●第三日野のボランティア活動のこれまでと、これから  

 第三日野小学校では以前から本の整理・修繕や絵本読み聞かせ、おやじの会の各種イベントをはじめ、市民科の茶道や理科のメダカ授業、算数のそろばん授業など学習ボランティアとして多くの方にご尽力いただいていました。
 平成30年度東京都教育の日には図書ボランティアの皆様が26年間にわたり子どもたちの読書活動に貢献いただいたことに対し東京都教育委員会から感謝状をいただきました。
このように長年にわたり、第三日野小学校の子どもたちはボランティアの皆さんの様々な知識や経験、お人柄や奉仕している姿に触れています。
そしてコミュニティ・スクールが始まり、それぞれのボランティア活動を「見える化」することにより、より参加者が増え、より豊かな授業づくりを実現していくことにつながっています。
 

 ●第三日野のボランティア活動 春夏秋冬


 春 4月に入学した1年生を対象に行われる『歩行訓練』での見守りから第三日野小学校ボランティア活動はスタートします。『グリンピースさやむき』や『トウモロコシ皮むき』『水泳着替え練習』『スチューデントシティ』などの補助として春のボランティア、通称春ボラの皆さんにお手伝いいただきます。『町たんけん』『町めぐり』にもボランティアさんや地域の施設や店舗の方の協力が欠かせません。
 

  『プラネタリウム引率』『蔵書点検』は暑い中の活動になりますが、2年目、3年目と続けてボランティア活動に参加してくださる方も多くいらっしゃいます。
秋 『朝顔リースつくり』『出張工場見学』『そろばん学習』『ミシン授業』『スーパーマーケット見学』と秋の活動も盛りだくさんです。ボランティアさんやゲストティーチャーのご協力はもちろんのこと企業等CSRでの出前授業なども昨年度から始まりました。
 

 冬 『茶道授業』では講師の先生のもとボランティアさんが授業の補助を行います。『ひな人形かざりつけ・片付け』は学校昇降口に学校の七段飾りひな人形を飾っていただき、子どもたちは春の訪れを感じることができます。
 

 通年 『本の整理と修繕』の皆さんには学校図書館環境の整備やボランティア掲示板の飾り付けを担当していただき季節の装飾が大変好評です。長年続いている読み聞かせは、今年度『日本語絵本読み聞かせ』13回、『英語絵本読み聞かせ』9回、朝の15分間全21クラス一斉に絵本読み聞かせをお願いしています。学校全体が絵本の世界を楽しむことができる15分間になっています。


 

朝に行う絵本の読み聞かせ

 ●ずっと続けていくために・・・


 誰が替わろうともいいものはずっと続けていくために、例えば個人情報の守秘やその扱い方法、保険の加入、そのほかパブリックな視点での申し合わせ事項など最低限度で客観性のあるルールがあります。「三日野ボランティア心得」「ボランティア間の連絡ツールについて」「ボランティア活動内書類の取り扱いの確認」があることによって円滑に安心してボランティア活動をすすめています。これからも、多くの皆さまのお力をお借りして、あせらず あわてず あきらめずを合言葉に第三日野小学校コミュニティ・スクールをすすめてまいります。
                        

年度当初に行う「ボランティア会議」

(第三日野小学校地域コーディネーター 河内)

タイトルとURLをコピーしました